Q.保護者の当番はありますか?
A.スポーツ少年団によくあるお茶当番等の当番制はございません。
体験会の受付や、大会で撮影係や選手の誘導補助等をお願いをすることはありますが、強制ではありません。
有志で自発的にお手伝いをしていただいております。
Q.遠征や合宿の参加は?
A.参加が望ましいですが任意です。
参加できるかどうかはコーチに事前に伝えるようにしてください。
ただ、ラグビーはチームワークが重要なスポーツですので、なるべく参加していただくことをお奨めします。
Q.活動費用はどれくらいかかりますか?
A.年会費は小学生以上18,000円、幼児9,000円です。
そのほかに夏合宿が20,000円~25,000円程度。(2020年度は合宿なし)
活動場所や遠征場所までの移動にかかる費用は自己負担をお願いしております。
Q.タックルは危険?ケガはつきもの?
A.ケガをしにくい体幹や安全な受け身を身につけるフィジカル面の練習を繰り返し行い、タックルをうまく回避したり、回避できなくても準備することでリスクを減らすことを心がけています。
本ラグビースクールの学年担当コーチは全員がセーフティーアシスタントおよびスタートコーチ資格以上を取得しており、万が一の事故にも常に備えるようにしています。
ラグビーは体をぶつけ合う激しいスポーツです。
だからこそ品位のある行動を求め、心がけるよう指導しています。
Q.コーチの指導方針は?
A.コーチとスクール生、双方向にコミュニケーションを取りながら、子どもたちの力を”引き出す”ことを最優先に考えています。
勝つために能力の低い者を切り捨てる、能力の高い者はケガをしていても出し続けるということは絶対にしません。
ラグビーはフィールドに立ったらコーチ、監督の指示ではなく選手の自主性に任せるスポーツです。
すべてのスクール生の育成と豊かな人生の手助けを本スクールの目的としています。
相模原市ラグビーフットボール協会 さがみ・南ラグビースクール